人事・労務のエキスパート、石川県金沢市の社会保険労務士法人 末正事務所。人事・労務管理相談、社会保険労働保険手続き、紛争解決、組織活性、給与計算、人材適正検査まで、フルサポートします。

seminar

seminar

contact

ブログ

「今年もよろしくお願いします。」

2017年08月08日

2016年12月31日の大晦日にのんびりこの原稿を書いています。今年を振り返ると、本当にたくさんのお仕事をいただいて、充実した1年を過ごさせていただきました。本当に感謝です!この原稿をお届けできるのは、2017年の新年になってからですが、新しい年もお役に立てるよう頑張ります。

2016年は、労務管理の考え方が大きく変わった年ではなかったでしょうか。今日の新聞にも、また過労死の記事が載っています。「ファミマ、過労死巡り和解」ファミリーマートのFC加盟店の男性従業員が、勤務中に事故死したのは、月200時間を超える時間外労働の過労が原因だとして、遺族が計約5800万円の損害賠償を求めた訴訟で和解が成立したとのことです。電通の女性新入社員が過労自殺した事件は社会に大きな衝撃を与えましたが、この事件以降、誰が何と言おうと、長時間労働は「悪」という考えが社会に根付きました。

2016年中には、長時間労働で労働基準監督署から是正勧告を受けた会社の対応を何度もさせていただきましたが、多くの場合、人手不足が原因となっていました。代わりの人がいないから、遅くまで働かざるをえないとか休めないとなっていて、ホントに長時間労働を解消しようとするならその仕事自体を止めてしまうくらいのことをしないといけないと言っていた会社もありました。これからの労働力人口の減少の問題は、ますます深刻になっていきそうです。

長時間労働の問題というのは、企業が絶対に取り組まざるを得ない優先事項であることは理解出来ますが、本当は企業の取組みだけでは解決しないことのように思えてしまいます。安倍政権はアベノミクスにより「有効求人倍率が24年ぶりの高水準」と成果を主張していますが、日本のGDPは相変わらずほとんど増えていません。給与の元であるGDPが増えていないということは、給与の低い仕事、いわゆる非正規の仕事が増えたというだけのことです。このことを批判するつもりはありませんが、私たちはそろそろ現実を受け入れる準備が必要なのではないかと思い始めています。日本は資本主義経済のもとで、経済成長を長い間達成し続けてきました。バブルを経験している年齢層は「モノ」に価値をおきますが、今の子供たちに「何が欲しい?」と聞けば、「特にない。」と返事が返ってきます。明らかに世の中の価値が、これから大きく変わっていくことの予兆なのではないかと。自分にとっての「幸せ」とは何かを考え直さないといけないかもしれません。

また、社会は感情や魂の時代に入ったとも言われます。2016年は、「ブラック企業」と「モンスター社員」という言葉も多く取り上げられました。私は、ブラック企業から社員を見ると「モンスター社員」になり、モンスター社員から企業を見ると「ブラック企業」になるということが多々あるということを感じることがあります。

会社と社員の関係においてお互いに感謝の気持ちが無くなってしまうと不満しか残らなくなります。社長が知らないうちにブラック企業になっていたり、本人の自覚がなくモンスター社員になっていたりとかいろんなケースがありそうです。

先日も社長にとんでもない態度(酷かったです)をとる従業員の解雇通告に立ち会ってきました。その社長は、これまでにどんな思いでいたかをその従業員に訴えていました。最初は、従業員も反抗的な態度をとっていましたが、そのうち社長の思いを知るにつれて、「こんな関係になるのなら、もっと早くに社長と本音で話しておくべきだった。」と私に気持ちを漏らしていました。労使関係というのは、人間関係と同じだと思います。お互いの気持ちや感情を尊重して働いやすい職場作りができたらいいですね。

 

特定社会保険労務士 末正哲朗


カテゴリー:所長コラム


  • access
  • cubic
  • blog

pagetop